top of page
YAMANAKA
DENTAL
CLINIC
診療案内
やまなか歯科クリニックは常に患者さんにとってより良い医療を求めて知識を吸収し、技術を習得するため、全力で走り続ける歯科医院です。
予防歯科
毎日きちんと歯磨きをしているから大丈夫。そんな風にお考えの方は多いのではないでしょうか。では、毎日歯磨きをしているはずの日本人の80%以上の人が歯周病になっているのはご存知ですか?本当の意味できちんと「予防」するには、原因を把握し、定期的にメンテナンスを受けることが不可欠です。歯がある人に比べ、歯がない人は将来寝たきりになっていることも少なくないと言われています。自分の歯が残っていれば心と身体の健康を守りやすくなり、将来の充実した生活にも繋がってくるのです。やまなか歯科クリニックでは、歯石・歯垢の除去をはじめ、フッ素コーティングで、細菌から守ります。合わせて、口臭予防にもおすすめです。
アンカー 1
歯周病治療
歯周病は、歯の周りにある細菌が原因で歯茎が炎症を起こし、進行すると歯槽骨(歯を支えている骨)が溶かされて、最終的には歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。また、歯周病は糖尿病や心内膜炎、早産とも関係があります。やまなか歯科クリニックでは、どの程度進行しているかを確認するため、レントゲンを撮って骨の状態を見たり、歯周ポケットの深さを測ったりして歯周病の状態を検査します。歯周病には様々な治療法があります。例えば「歯磨き指導(ブラッシング)」や「歯石を除去」、「歯の周りのお掃除」、「生活習慣、食 生活の改善」、「薬(抗生物質)による歯周内科治療」と、「歯周外科治療」があります。
アンカー 2
むし歯治療
むし歯は患者さんによって様々です。「比較的治療が簡単な初期(C1)」から、「抜歯が必要になるまで進行した状態(C4)」まで様々な段階に分かれます。特に大事なところは、「歯の神経を残せるかどうか」が、治療法の分かれ目です。「歯の神経」を取る場合、治療回数も数回かかり、神経を取った歯はもろくなってしまいます。やまなか歯科クリニックでは、可能な限り「歯の神経」を残すように努め、痛みの少ないスムーズなむし歯治療を心掛けていますが、むし歯を早期発見できるよう、痛みが出てから来院するのではなく定期健診にも気を掛けてください。
アンカー 3
ホワイトニング
やまなか歯科クリニックでは、ご自宅でのホームホワイトニングを行っております。
※保険診療(ウォーキングブリーチ)やPMTCだけで十分対応できるケースもございます。
アンカー 4